検索エンジン最適化対策(SEO)基礎講座へようこそ!
パンくずナビって何ですか?
「リンク内施策」でオススメしたいのが「パンくず」と呼ばれるナビゲーションです。人の使い勝手である「ユーザビリティ」が向上するというのも魅力ではありますが、ここでは検索エンジン最適化対策的に意味がある、ということを紹介します。
前にも申し上げたように、検索エンジンが重要と考えるリンクは、リンク先のページとリンクを示す言葉が一致している形です。「パンくず」は基本的にページタイトルを表記するものになりますので、この施策の言っていることに非常に一致していることがわかるかと思います。
この「パンくず」ナビはサイトの上の方においてください。検索エンジンのロボットはページ全部を読まないこともありますので、せっかく施策に意味がなくなってしまうからです。
サイト内施策:理想的なサイト構造 >>
|
■このサイトのプライバシーポリシー
■基礎編 検索エンジン最適化対策(SEO)が必要な理由
SEO(検索エンジン最適化対策)とは
検索エンジンの使用率
最初の2ページの検索結果までしか見ない
検索結果の順位表示は
検索エンジンのシェア
検索エンジンは2種類ある
検索エンジンとクローラの関係
Yahoo!の検索結果の表示について
Googleの検索結果の表示について
Yahoo!ディレクトリー型検索エンジンに登録するには
Google(dmoz)のディレクトリーに登録するには
スポンサーサイト GoogleAdwords
スポンサーサイト Overture
SEOに適さないサイト
■対策編 あなたのサイトにあった検索エンジン最適化対策(SEO)
検索エンジンの上位表示をする施策
検索エンジンはテキストしか読めない
人気のある「キーワード」を探す
サイト内施策:テキスト要素
サイト内施策:Title
サイト内施策:META情報
サイト内施策:h1,h2,h3情報
サイト内施策:ページ配置
サイト内施策:サイトマップ
サイト内施策:リンク内施策
サイト内施策:パンくずナビ
サイト内施策:理想的なサイト構造
サイト外施策:外部からのリンク
サイト外施策:外部からリンクを受ける
Googleツールバーの設定方法
スパム行為 隠し文字・リンクファーム
サイト更新 SEO・情報提供効果
デザイン重視より情報重視
アクセス解析
最後に
■運営者紹介
|